2022/06/04

映画『ZAPPA』、新宿の休日

Twitter の方にはチラッと書きましたが、映画『ZAPPA』を観た話をやや詳細に。 ネタバレありです! そもそもZAPPAとは何か? 私は、このブログを含めて、アカウントやハンドルに、kojama とか pojama とか使うことが多いんですが、これはフランク・ザッパの “Po-Jama People” から取ったものです。(ま、この曲はそれほど好きじゃないんですけどね。自分の名前と絡めてそうなりました) で、そもそもフランク・ザッパとは…って言いだすと、ほんともうスッゲー長くなるので割愛!...

» 続きを読む

2022/05/31

【英語の歌】Hide And Seek【これは無理ゲーw】

前回、長すぎて分割したこちらの記事の続きです。 Imogen Heap - Hide And Seek で、ここでちょっと、とっても好きなアカペラ曲、イモージェン・ヒープの “Hide And Seek” の話を。 いや、これは自分でやってみようとは思ってない。無理ゲー過ぎw オリジナルは純然たるアカペラではありません。普通にハモッているパートもあるかもしれませんが、ヴォコーダーっぽく聴こえるのは、ハーモナイザーを使った(電子的な)ハモりです。 このイモージェン・ヒープと言う人。もしかすると...

» 続きを読む

2022/05/28

アカペラとTOEIC、宅録とTOEIC

だいぶ前に書いた下書きにチマチマ書き足していたら、後半がエライ長文になってしもたので分割しました。 アカペラの話はどうなったのか! 2020年2月、私は英語学習ブログで「アカペラの練習をしております 」と言う話をしました。 コロナの猛威を受け、この翌月3月から半年以上の長きに渡り、TOEIC の試験が開催されませんでした。我々TOEICerにとっては非常に衝撃度が高く、いまだ記憶に鮮明なところではあります。 アカペラとTOEIC、宅録とTOEIC そもそも、英語学習ブログは裏テーマとして「90...

» 続きを読む

2022/05/22

【うろ覚えで弾いてみた】知らないアッテンボロー

今日の「弾いてみた」 またまた「うろ覚えで弾いてみた」シリーズです。 知らないアッテンボロー  録音年:2007 うろ覚えシリーズであると同時に「AFRIQUE(アフリキ)」シリーズの今のところ最後の曲でもあります。 まぁ、例によって詳細については気になる方のみ、サブブログの方をどうぞ。 ひとつだけ書いておくと、この曲はTV番組のオープニングです。でも番組の詳細はまったくもって不明。 記憶にあるのは「千葉テレビで再放送していたデイビッド・アッテンボロー(多分)の番組のテーマ曲」と言うことだけ。...

» 続きを読む

2022/05/15

【英語の歌を練習中】When A Cowboy Trades His Spurs For Wings

『バスターのバラード』 (The Ballad of Buster Scruggs) は、2018年のアメリカの西部劇映画。6つの短編からなるオムニバス映画です。監督・脚本はコーエン兄弟。 その挿入歌 “When A Cowboy Trades His Spurs For Wings”。 「まーた、年寄りがマイナーなものを出してきた」 とか言ってんじゃねーぞ、そこのお前! 第91回アカデミー賞の歌曲賞ノミネート曲じゃい! まぁ、ぶっちゃけ、そこはどーでもいーんだけども。 ただ、この曲、好きなんだ...

» 続きを読む

2022/05/13

【うろ覚えで弾いてみた】Outward Bound【Wishbone Ash】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。(と言う書き出しは今回で最後にします。遡及分が追いついて、ほぼ同時投稿になっているので) 今日の「弾いてみた」 「うろ覚えで弾いてみた」シリーズです。 アウトワード・バウンド  録音年:1987 ウィッシュボーン・アッシュの曲。 例のギターソロ問題の話に絡めたかったけど、なんかー、アレ、全然流れに乗る気になれなくて、機を逸しましたw ま、そもそもウィッシュボーン・アッシュのギターソロは、 「どーだ!この俺様のソロは!」 みたいなもんじゃないしね...

» 続きを読む

2022/05/05

ザ・ゴングショー、ララ・ショーの想ひ出

久々のオリジナル記事。 昔々その昔『ザ・ゴングショー』と言う視聴者参加型のバラエティ番組があった。 ブリテンズ・ゴット・タレント、アメリカズ・ゴット・タレント。そう云った類の番組の端緒となったものの一つだと言えると思うが、もっと1970年代ならではのユルさがあった。(もちろん、放送局は現・テレ東、東京12チャンネルだ!!w) で、ここからは、確たるエビデンスを探し出してから書きたかったんだけど、見つからなかったので薄ぼんやりした記憶のみにて書く。 『ザ・ゴングショー』で優秀だった出演者を集めた特...

» 続きを読む

2022/05/03

【弾いてみた】イタリアンホラームービーサントラ風プログレ【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。 今日の「弾いてみた」 時間が空いてしまったのは、PC の引っ越しのためです。 で、色々あって動画編集ソフトも今回変えました。詳細はサブブログで。 イタリアンホラームービーサントラ風プログレ  録音年:1986 こんばんわ。ダリオ・アルジェントです。 って感じでよろしくw まぁ、詳細については、気になる方のみサブブログの方を見ていただくとして、こっちでは、どうでもいい雑話を書きます。 もう15年以上前の話ですけど、出向先の同じフロアにいる人(全...

» 続きを読む

2022/04/30

【祝・900超え!】【弾いてみた】チャクラ ‐ あこがれ【DIGI-ZO HYPER】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。 さて、いつもの「弾いてみた」なんですが、PCを引っ越した私、いまだに動画を作れる環境が準備できていません。(厳密に言えばできるんですけど、過去資産の移行ができてない) で、またまた手持ちで塩漬けにしていた奴を放出しようと思います。 と言っても、前回の「さくら学院」ほど香ばしくはありませんのでご安心をw 今日の「弾いてみた」 2015年の録音。 こぢゃ、動きますw 「日本のバンドで一番好きなバンドは?」と問われたら「チャクラ」と即答するくらい好き...

» 続きを読む

2022/04/29

【祝・900超え!】【弾いてみた】さくら学院 ‐ FRIENDS【DIGI-ZO HYPER】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。 さて、いつもの「弾いてみた」なんですが、前便でお伝えしたとおり、私、PCを引っ越しまして、まだ動画を作れる環境が準備できていません。 で、せっかく TOEIC900点超えを果たせたことでもあるし、手持ちで塩漬けにしていた奴を放出しようと思います。 それこそもう、饐えた(すえた)酸っぱい匂いを放つシュールストレミングみたいなのをぶっ放しますよw もしかして、オレは、この動画を晒すために苦労して900超えを果たしたのかもしれない…。 今日の「弾いて...

» 続きを読む

2022/03/27

【歌ってみた】Calling Me【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。 今日の「弾いてみた」 唄モノのオリジナルです。 Calling Me  録音年:1992 カヴァーは別として、私のオリジナルとしては珍しく、フォーキーでポップな感じです。 原曲は高校生の頃に作ったもの。今回上げたバージョンよりも、さらにフォークっぽい曲調で、さらに甘ったるい歌詞でした。 その後、幾星霜を経て、男30、宅録盛りw(それすら、いつの話だ…) 曲と歌詞を大幅に書き換え、ところどころプログレなフレイバーを振りかけた感じのバージョンにな...

» 続きを読む

2022/03/20

【弾いてみた】AFRIQUE #1【オリジナル】

TOEICの試験に注力していたので、ちょっと投稿を控えていました。例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。(転載元投稿日:2022-03-13) 「弾いてみた」シリーズ、やっと転載元に追いつきました。これ以降は、常に英語学習ブログと同時投稿になります。 今日の「弾いてみた」 久々の晒し者は、こいつです。 「AFRIQUE」シリーズの第1弾。 AFRIQUE #1  録音年:1989 「アフリーク」と読むかと思いきや、ここは「アフリキ」と読んでいただくことになっております。 セレンゲテ...

» 続きを読む

2022/03/12

【弾いてみた】いつもの星空【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。(転載元投稿日:2022-02-25) 今日の「弾いてみた」 ペースを落としつつ?上げていきます。 いつもの星空  録音年:1989 ニューエイジっちゅうか、ヒーリングっちゅうか、そーゆーのです。 JOAV-FM JOAV-FM こちらは、J-WAVE FMです。周波数81.3MHz 出力10kwでお送りしました。これで J-WAVE の放送を終了いたします。 みたいなw ジョンカビラウンケンソワカ!!ww プライオリティサポートに絡んで、ちょ...

» 続きを読む

2022/03/09

【弾いてみた】桃色ユング【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。(転載元投稿日:2022-02-19) 今日の「弾いてみた」 ペースを落としつつ?上げていきます。 桃色ユング  録音年:1989 ギター、ベース、キーボード、ドラム(ドラムは打ち込み)。 「全部オレ」です。 喜多郎とピンク・フロイドと山口百恵の融合。と、こうして書いてみると、割と違和感なかったりするw 曲や機材の詳細については、こちらを。 ↓↓ブログランキング参加中です!↓↓ ...

» 続きを読む

2022/03/04

【うろ覚えで弾いてみた】ウルトラQのテーマ

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。(転載元投稿日:2022-02-17) 今日の「弾いてみた」 ペースを落としつつ?上げていきます。 ウルトラQのテーマ  録音年:1986 ウルトラQのテーマをスカ・バージョンで弾いてみたもの。 ギター、ベース、キーボード、ドラム(ドラムは打ち込み)。 「全部オレ」です。 本記事のタイトルに書いたとおり、完全なるうろ覚え で弾いています。(変な表現) キーや細かい構成が違っているのはまだしも、小節数が違うのは、我ながら驚き w ま、人の記憶な...

» 続きを読む

2022/03/02

【弾いてみた】プログレの小匣Part1【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。(転載元投稿日:2022-02-12) 今日の「弾いてみた」 しばしの間、お勉強、その他に集中したいので、「弾いてみた」を上げるペースは落としていこうと思います。(と、例によって言うだけは言ってみるw) 本日のは、こちら。 プログレの小匣#1  録音年:1988 プログレのインスト「プログレの小匣(こばこ)」シリーズの第1弾。 以前上げた「プログレの小匣#2」と同じ年に作った作品です。 ギター、ベース、キーボード、ドラム(ドラムは打ち込み)。 ...

» 続きを読む

2022/02/27

【歌ってみた】哀愁の日本橋【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。(転載元投稿日:2022-02-06) 今日の「弾いてみた」 今日の晒し者は、唄モノのオリジナルです。 哀愁の日本橋  録音年:1987 ムード歌謡とカルロス・サンタナの融合。それって、全然意外でも何でもないw しっかし、歌がターヘー過ぎですな。 この曲の成り立ち諸々については、色々と説明が必要なので、是非、下記のサブブログの方をご覧くだされ。 曲や機材の詳細についても、こちらを。 ↓↓ブログランキング参加中です!↓↓ ...

» 続きを読む

2022/02/26

【弾いてみた】AFRIQUE #2【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。今回は曲の説明以外の雑談が超・長いです。(転載元投稿日:2022-02-02) 今日の「弾いてみた」 今日の晒し者は、こいつです。 「AFRIQUE」シリーズの第2弾。 AFRIQUE #2  録音年:1989 「アフリーク」と読むかと思いきや、ここは「アフリキ」と読んでいただくことになっております。 セレンゲティ―!!!ww ストリングスは、キングレコード「タンザニアの音楽」から、「ベパリ(ゼゼ・カンバ・モージャの弾き語り)」と言う曲をサンプ...

» 続きを読む

2022/02/23

【弾いてみた】プログレの小匣Part3【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。(転載元投稿日:2022-01-30) 今日の「弾いてみた」 なんかー、最近、無勉気味なので、単品で「弾いてみた」動画を上げていきまーす。(いや、勉強しろよw) 前回の、しっとりしたバラードから打って変わって、今回はいつもの変な奴! プログレの小匣#3  録音年:1989 プログレのインスト「プログレの小匣(こばこ)」シリーズの第3弾。 以前上げた「プログレの小匣#4」と「プログレの小匣#2」 の間に作った作品です。 キーボード、ベース、ドラム...

» 続きを読む

2022/02/19

【歌ってみた】夏の終りのハーモニー【井上陽水・安全地帯】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。(転載元投稿日:2022-01-28) 今日の「弾いてみた」 久々に「弾いてみた」単独記事で。 季節外れも甚だしいけど、この曲をお贈りいたしましょう。 夏の終りのハーモニー  録音年:1992 井上陽水・安全地帯のコラボ曲『夏の終りのハーモニー』。(自分は「終わり」派なので、「終り」ってのが、イマイチしっくり来ないのよね。でもオリジナルがこれなんだからしょうがない) 何となれば、井上陽水、玉置浩二のデュエットとしてしか記憶がなかったりしますが、名...

» 続きを読む

«【弾いてみた】ロックフォードの事件メモ【TVドラマ】

フォト

My Web Pages

2022年6月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30