ペンタトニック・スケールを発見したオレの話
多分、ギターを弾く多くの人が同様の経験をしたのかもしれないけれども。
数10年前、ギターを弾き始めて2年くらい経った頃の「痛い」話をします。
ペンタトニック・スケールとは何か?
ボクは中学1年の時にギターを始めて、2年の終わりくらいに、ブルース系のギターソロのアドリブが取れるようになりました。
(まぁ、随分と歩みがのろかったわけだが)
アドリブと言っても、ペンタトニック一辺倒の単純な奴です、この頃は。
ペンタトニック・スケールと言うのは、ブルースやロックのギターソロを弾く時の、もっとも基本的なスケール。
「ペンタ」はラテン語で「5」、「トニック」は通常「主音」を意味しますが、この場合は多分「5つの音の」みたいな意味になると思います。
(いや、正しくは知らないけども)
津軽三味線のスケールも基本的に同じですね。
(他の民謡よりも、津軽三味線がロックっぽく感じるのは、そこに理由があると思います)
それと、ピアノの黒鍵って、1オクターブに 5個あるじゃないですか。
あれは、キーが B および G#m の場合(もしくは、G# でブルースやロックを弾く場合)のペンタトニックになるんです。
黒人のブルースに根差したスケールが黒鍵として配置され、それ以外のハ長調のアイオニアン(ドレミファソラシド)は白鍵となる、ってのは、なんかー、これはもうメタファーですね。
エボニー・アンド・アイボリーですね。
デラニー&ボニーは好きですね。
世界で最初に発見したのはオレ!
で、ですね。
その中学時代、ブルース系のギターソロが取れるようになった、その頃。
ふと気がついたのが、
「なんかー、ブルース系のソロを取る時は、基本的に、この『5つの音を使った規則性』があるみたいだぞ」
この事である。(C)池波正太郎
歴史的な事実はさておいて、当時のボクにとっては、
「ブルースのソロを取る時に『5つの音の音階』を使う法則」
つまり、ペンタトニック・スケールと言う概念を世界で最初に発見したのは、他ならぬ、このボクだった、と言う事です。
でも、ここまでなら、まぁ「初心者あるある」でしょう。
こっからですよ!オレが痛々しいのは。
「これは、ひょっとしてオレはとんでもない大発見をしてしまったのでは?…」
「後世に名を残す事になってしまうかもしれない…」
「これに何て名前を付けようか」
「ファイブ・トーン・なんとかかんとか。う~ん」
「いやいや!その前に、これを体系化できるように音楽の勉強をしなくては…」
なわけあるかー!!
はい!大・勘違い大会w
はどぅかてぃー!!!!
タイムトラベルが可能なら、当時の自分にこう言ってやりたい。
「少年よ、それはな、ペンタトニック・スケールと言うものでな」
「昔からあって、誰もが知っているものなんじゃよ」
「お前が発見したわけでもなんでもないんじゃよ」
「ってかさぁ、『ペンタトニック・スケール』って言葉くらい聞いた事あるんじゃね?」
「自分が弾いているのと『それ』が同じだ、くらい、ちゃんと本とか読んで把握しろよ!」
と、まぁ斯様(かよう)に、恥ずかしい思いを密かにしたわけだ。
友達に得々と自慢する前に真実を知って、ホンットウによかったよ、マジでw
因みに、トップの画像はこちらから。
Don't You Tell Me Not To Play Guitar- Emmanuel,Satriani,Morse,Govan,Gilbert
沢山のギタリストがソロを繋いでいくチャリティー動画。
ジョー・サトリアーニ、トミー・エマニュエル、ガスリー・ゴーヴァン、日本からはガルネリウスのSyu、藤岡幹大(R.I.P.)、小林信一、ISAOなどが参加しています。
個人的には、Mattias Eklundh、Rabea Massaad、Mikio Fujioka、Shinichi Kobayashi、Frank Gambale 辺りのソロがお気に入り。
上記に挙げた人の中で、一般的には馴染みの薄いのは、Dorje の Rabea Massaad かな。
(それを言ったら、動画に出てくる人、世間一般ではみんな馴染みは薄いと思うけど)
Dorjeは、ユーチューバーで、チャップマン・ギターの創業者でもある、Rob Chapman のバンドです。
Rabea(あだ名は「アフロ」)は、そのバンドのギター。因みに、ロブ・チャップマンもこのMVの中でソロを取っています。
ついでに書いておくと、ポール・ギルバートは“Daddy, Brother, Lover, Little Boy”のソロをそのまま弾くと言う暴挙!
手抜きか?手抜きなのか?w
« [Snarky Puppy] レッティアーリのヴァン・ヘイレンTシャツ | トップページ | ヤマザキ黒糖フークレエの謎 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント