2022/06/04

映画『ZAPPA』、新宿の休日

Twitter の方にはチラッと書きましたが、映画『ZAPPA』を観た話をやや詳細に。

ネタバレありです!

そもそもZAPPAとは何か?

私は、このブログを含めて、アカウントやハンドルに、kojama とか pojama とか使うことが多いんですが、これはフランク・ザッパの “Po-Jama People” から取ったものです。
(ま、この曲はそれほど好きじゃないんですけどね。自分の名前と絡めてそうなりました)

で、そもそもフランク・ザッパとは…って言いだすと、ほんともうスッゲー長くなるので割愛!!w

ひとことで申し上げるならば、現代音楽とドゥーワップとR&Bとブルースとジャズロックをゴチャ混ぜした音楽に、シニカルでポリティカルで下品な歌詞が乗った音楽を作る人。
(一般的には、ここに「ジャズと」ってのも加わるんだけど、個人的にはジャズ味は感じないんだよね)

あ、歌詞は、ほんっと、マジで下品です!品性下劣過ぎなまでに下品w
特にライブでの下品さは半端ないですよ。
私が知っている英語の下ネタのストックの多くはザッパから学んだものですねww

で、まぁ、さらに、ひとつだけ言っておきますとですね。

私は、アルバムは 20作くらいしか持っていないので、実は、それほどのファンってわけではないんですね。

「20作も持ってたら、めっちゃファンじゃねーか」

と思うでしょ?

でも、この人は、生涯で 60作近いアルバムを出してるんです。しかも死んでからも相当な数のアルバムが出ているんです。

つまり 20作程度だとニワカって感じなんですねぇ。
もしくは、二ワカ/ジャワカ。
(って、これが言いたいばっかりにw)

映画『ZAPPA』を観に行きましょう

(海老チャーハンの泰斗、K七(ケーナナ) (id:knana19)さん風の見出しw)

新宿の街中は メチャ熱っ!!
ってことで、場所は、10年以上?振りの新宿です。

…で、「新宿~我が青春の軌跡」的な部分を掘り下げようと思ったら思いのほか長くなり過ぎたので、これも割愛!

まぁ、とにかく、沖縄料理の やんばる と、ディスクユニオン プログレッシヴ・ロック館が、そこだけ80年代の風情を漂わせていて、なんかー泣けてきたよ、ワシは。

映画『ZAPPA』

概要については公式をどうぞ。

さて、最初に書いたとおり、ネタバレありですので、これから観る人は以下、飛ばしてどうぞ。

まず、映画『ZAPPA』は思いのほかアカデミックな内容と演出でした。
もっと、下品でスキャンダラスな内容を想像していましたが、全然マジメな内容でしたね。どことなく編集手法に『200モーテルズ』の匂いを感じたりもしましたが、どうでしょうか。

個人的にグッと来たのは、パーカッション奏者ルース・アンダーウッド(Ruth Underwood)が、難曲『BLACK PAGE』を弾くシーン。(しかもピアノで!)

ザッパのバンドと言えば、そりゃもうトンデモナイ技量を持った人達なんですが、とりわけ私が好きなメンバーが、このルースです。ジュリアード音楽院卒の才媛。

で、さらにグッと来たのが、死期が近づいたFZに感謝の手紙を渡す話。
ルースがあんな風に号泣するなんて…。😢
ある意味、ここが一番衝撃でした。

それと、観る前にちょっと不安だったのが、遺族間の係争が編集に影響しているのではないか、と言う懸念。詳細は書きませんが、と言うかそこまで詳しくないですが、そう言うのがありましてね。

この映画は、ザッパ親族側の裏方的には次男アーメットが中心なので、係争相手である長男ドウィージルや長女ムーンの映像が削られてたりしたらチクチクするなぁ、と思っておったんですよ。

全然そんな事はなかった。

4人の子供たちの映像は「誰が中心」と言う感じではなく出てくるし、現在の姿でインタビューで登場するのは、奥さんのゲイル(2015年没)だけなので、そこに不公平感は無かったですね。まぁ、さすがにザッパ最大のヒット曲である “Valley Girl” のムーンは目立つけど、それはしゃーない。

とは言え、現役のミュージシャンであり、(係争の争点の一つでもある)「ザッパ・プレイズ・ザッパ」を率いるドウィージルの現在のインタビューがないと言う点に関しては、若干の違和感ありますけどね。

その他に興味深いという点では、晩年の「音楽以外のお仕事」の部分。
…うーん、ここはさすがに観てもらって「へぇ~」ってなった方が面白いので言わないでおこうw

↓↓ブログランキング参加中です!↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ 

2022/05/03

【弾いてみた】イタリアンホラームービーサントラ風プログレ【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。


今日の「弾いてみた」

時間が空いてしまったのは、PC の引っ越しのためです。

で、色々あって動画編集ソフトも今回変えました。詳細はサブブログで。

イタリアンホラームービーサントラ風プログレ  録音年:1986

こんばんわ。ダリオ・アルジェントです。

って感じでよろしくw

まぁ、詳細については、気になる方のみサブブログの方を見ていただくとして、こっちでは、どうでもいい雑話を書きます。

もう15年以上前の話ですけど、出向先の同じフロアにいる人(全然仕事上の絡みもない知らない人)が、ゴブリンのTシャツを着てたんです。

「お?こんなところにイタロファンが!」

と思ってたら、数日後、今度はダリオ・アルジェントのご尊顔が超どアップでプリントされたTシャツ。

「イタロファンと言うよりはイタホファンだったんだな」

と思った次第。

ってか、そのTシャツ、どこで買ったのよw

そんだけです!!

曲や機材の詳細については、こちらを。

↓↓ブログランキング参加中です!↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ 

2022/04/30

【祝・900超え!】【弾いてみた】チャクラ ‐ あこがれ【DIGI-ZO HYPER】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。


さて、いつもの「弾いてみた」なんですが、PCを引っ越した私、いまだに動画を作れる環境が準備できていません。
(厳密に言えばできるんですけど、過去資産の移行ができてない)

で、またまた手持ちで塩漬けにしていた奴を放出しようと思います。

と言っても、前回の「さくら学院」ほど香ばしくはありませんのでご安心をw

今日の「弾いてみた」

2015年の録音。

こぢゃ、動きますw

「日本のバンドで一番好きなバンドは?」と問われたら「チャクラ」と即答するくらい好きなバンド、チャクラの「あこがれ」です。

あこがれ  録音年:2015

要諦は概ね、サブブログの方に書いたので、こちらには、それ以外のところを書きます。

何故ドクロの仮面をやめたのか

さくら学院の「FRIENDS」では、ドクロのお面を被っていた私。
(これ自体は、カミさんのアイデアでした)

1曲だけで止めた理由。

  • 夏、あちぃ~し
  • 視界が狭すぎだし
  • 下を向くと顎が引っかかるし

ですw

と言うことで、フェイスマスク・スカーフにしました。

ブルへリア・スタイルです。
(ブルへリアで検索不可!超・閲覧注意です!)

FERNANDES DIGI-ZO HYPER

サブブログにも書いていますが使用楽器について再度。

動画に登場するギターは、いわゆる「ZO-3」。スピーカー内蔵ミニエレキギターです。

ただ、普通の ZO-3 とはちょっと違います。
現在中古市場にしか出回っていない、この DIGI-ZO HYPER は、DigiTech のマルチエフェクターを内蔵した、イカした奴なんです。

エフェクターの類はギターに内蔵されたものしか使っていません。 

エフェクターと言うものも、今や、群雄割拠って感じだけど、DigiTech は、個人的には、エレハモ(Electro-Harmonix)と並ぶ、個性的で癖の強い、存在自体がプログレなエフェクターブランドだと思います。

そうだなぁ、エレハモをキング・クリムゾンに例えるならば、さしずめ、DigiTech はマーズ・ヴォルタって考えてもらうとわかりやすいですね。
(って、どこがよw)

これ、楽天のセールでデッドストック放出を半額で買ったんです。

これがまた、脆弱な奴でねえ。今や通電すると1時間ほどで熱暴走するの。

今にして思えば、2本くらい買っておくんだったねぇ…。

DIGI-ZO HYPER の動画って、いくつか YouTube で見かけるけど、大抵は内蔵スピーカーから出た音をマイクで拾っているパターン。
(まぁ、ZO-3の目的がそこにあるわけだから、それ自体は正しい)

でもですね、こいつはラインで録るとなかなかいい音なんです。

この DIGI-ZO HYPER と言う、クセ強で脆弱で愛おしい奴の実力を知らしめるという命題が、この動画にはあります。

カミさんの鼻歌

この曲をひたすら練習していた2015年頃、カミさんが「テケテンテンテーン、ツクツンツンツーン」って言う鼻歌をよく唄っておったのですが、これが何と、私が練習している「あこがれ」を模した物であり、「毎回毎回、同じフレーズばっかり繰り返してんじゃねー。脳内でループするんじゃ」と言う、ある種、抗議の歌唱であった事が判明w

そして、今回、「FRIENDS」と「あこがれ」を上げるのに、そこそこの回数聴くじゃないですか。

もうね「ヘッドホンから漏れ聞こえるのすらウンザリ!」言われてしまいましたわw

板倉文と言う人について

ここだけは、どうしても言っておきたいので、サブブログに書いたのを、以下、そのままコピペ。


さて、板倉文と言う途轍もない才能に対して、その評価は(特に映像作品に於ける)「作曲」と言う部分に集中しているように思う。ギタリストとしての突出したスキルに関して言及する人が少ないような気がする。

でも、このソロ、凄いよ。この構成。テクニック。テクニックって言っても、単純に直線的なプレイじゃないのよ。

“Soft muscle. You don't need to be big.” 的な。

例えば、ジャンルは全然違うけど、スティーリー・ダンの “Peg” のギターソロ。
あんなシャレオツな音楽だけども、ジェイ・グレイドンの、あのギターソロ、敢えて curse word 使っちゃうけど、あれ、キ〇ガイの為せる業でしょ。

で、「あこがれ」のギターソロは、ボクの中では、それに比肩する珠玉の名ソロなんですわ。

ま、とにかく何ちゅうてもね、このソロは、ガチで難しいぜぇ~!


と言うことで、ソロの後ろの方は崩壊しておるのですw

撮影と編集はやはりイマイチ!

この動画は「FRIENDS」の次に作った 2本目の、動く「弾いてみた」動画です。

まだ、この時点に於いても拙いですねぇ。

で、再度言うけど、何よりも、「何で 640x360 で作ったんだよ!」って思いますね。ホント、失敗したわ。

さて、喜びの舞いシリーズは、今回はこれで終了。※註1

今日のところはこの辺にしといたるわ。©池乃めだか

曲や機材の詳細についても、こちらを。

註1 喜びの舞いシリーズ:転載元・はてなブログの方で、ボクが TOEIC900点以上を出せた時に、しばらく続く優勝パレード的な一連の投稿を指すw

↓↓ブログランキング参加中です!↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ 

2022/03/09

【弾いてみた】桃色ユング【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。
(転載元投稿日:2022-02-19)


今日の「弾いてみた」

ペースを落としつつ?上げていきます。

桃色ユング  録音年:1989

ギター、ベース、キーボード、ドラム(ドラムは打ち込み)。

全部オレ」です。

喜多郎とピンク・フロイドと山口百恵の融合。
と、こうして書いてみると、割と違和感なかったりするw

曲や機材の詳細については、こちらを。

↓↓ブログランキング参加中です!↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ 

2022/03/02

【弾いてみた】プログレの小匣Part1【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。
(転載元投稿日:2022-02-12)


今日の「弾いてみた」

しばしの間、お勉強、その他に集中したいので、「弾いてみた」を上げるペースは落としていこうと思います。(と、例によって言うだけは言ってみるw)

本日のは、こちら。

プログレの小匣#1  録音年:1988

プログレのインスト「プログレの小匣(こばこ)」シリーズの第1弾。

以前上げた「プログレの小匣#2」と同じ年に作った作品です。

ギター、ベース、キーボード、ドラム(ドラムは打ち込み)。

全部オレ」です。

ただ、唄はサンプリングです。私が唄っているわけではありません。(って、わかるかw)

サムネはちょっと気まぐれに。これまでに上げた奴も遡及して変えていきます。

曲や機材の詳細については、こちらを。

「プログレの小匣」シリーズ。全4曲、これにて完結です。
と言うことで、一応、再貼りw

↓↓ブログランキング参加中です!↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ 

2022/02/26

【弾いてみた】AFRIQUE #2【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。
今回は曲の説明以外の雑談が超・長いです。
(転載元投稿日:2022-02-02)


今日の「弾いてみた」

今日の晒し者は、こいつです。

「AFRIQUE」シリーズの第2弾。

AFRIQUE #2  録音年:1989

「アフリーク」と読むかと思いきや、ここは「アフリキ」と読んでいただくことになっております。

セレンゲティ―!!!ww

ストリングスは、キングレコード「タンザニアの音楽」から、「ベパリ(ゼゼ・カンバ・モージャの弾き語り)」と言う曲をサンプリングしてるんだけど、このベパリと言えば、思い出すのが『Player』誌の連載記事、吾妻光良「ぶる〜すギター高座」。
※以下、長々と本題から外れます

吾妻さんが、記事の中で「ベパリ~・カンバクーニ・タンザニア(タンザニアから象が来た)」と、この曲の歌詞と和訳を書いておられましてな。

当時は「へぇ~、あの曲はそう言う意味だったのか」と純粋に感じ入っていたけど、今にして思えば、吾妻さんに引っ掛けられてるよねw

因みに、この吾妻光良と言う人は、日本ブルース界最重要人物のお一人でありながら、同時に、日本テレビの技術統括局長、執行役員、上席執行役員を歴任されたあと、民放グループ各社が共同出資した会社のしゃっちょさん(2016~2020年まで)と言う人でもあるのだ。

吾妻光良 & Swinging Boppers による『クリムゾンキングの宮殿』は、ちょっとスゲーぞ。これは、またいつか稿を改めて書くかもしれないし書かないかもしれないw

さらにどーでもいー話として、(うーん、これはプレイヤー誌じゃなくてミュージックマガジンだったかな)「あれだけ沢山いたブルースマン達はどこにいったのだ」と嘆いておられた記事の中で「近藤と、どんべはチャクラに入った」と書かれており、これは、チャクラの Kb. 近藤達郎、Ba. 永田どんべいのことを指しています。チャクラの大ファンであるワタクシは、当時、それを読んでグフグフと含み笑いなどしていたことでありました。

因みに、その当時、ハイタイド・ハリス(米国のブルースギタリスト。日本在住)のライブを観に行った時にピアノが大ちゃん(近藤達郎さんは当時こう呼ばれていた。今も?)で、ステージ袖で声をかけたら「え?こんなのも聴くんだ?」ってちょっと驚かれたことがありました。いやいや、そもそもオレ、そっちの人だし!w

ダメだ。前から、すっげー書きたい話だったので、テンションぶち上がって一気に書いてしもたわw
俺の血圧 150 から 300 ♪

って、これを説明しないのはひどすぎるかw。ちょっとさらに追記しますと、吾妻光良 & Swinging Boppers の曲で『150~300』ってのがあるんです。これホント名曲なんだけど、今、つべに上がってない動画で、吾妻さんがカウントのあと、間違えてギター弾きだすのがあって(本当はピアノから)。で、一旦止めて「ピアノから始まります」って言ってやり直すんだけど、メンバーが笑いながら演奏するのがもう最高なんですよ。テナーの西川さんなんて立ち上がっちゃってるしw。そして、そこからの怒涛のグルーヴな!前にもどこかに書いたけど、グルーヴってのは天啓のように降ってくるものではない。弛まぬディシプリンに依って生成されるものなのだ。透徹たる技術の追求の先に齎される賜物なのだ。バッパーズは、そこにユーモアやペーソスを織り交ぜてくるからホントずるいわぁ~。

閑話休題。曲や機材の詳細については、こちらを。

↓↓ブログランキング参加中です!↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ 

2022/02/23

【弾いてみた】プログレの小匣Part3【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。
(転載元投稿日:2022-01-30)


今日の「弾いてみた」

なんかー、最近、無勉気味なので、単品で「弾いてみた」動画を上げていきまーす。
(いや、勉強しろよw)

前回の、しっとりしたバラードから打って変わって、今回はいつもの変な奴!

プログレの小匣#3  録音年:1989

プログレのインスト「プログレの小匣(こばこ)」シリーズの第3弾。

以前上げた「プログレの小匣#4」と「プログレの小匣#2」 の間に作った作品です。

キーボード、ベース、ドラム(ドラムは打ち込み)。

全部オレ 」です。

ぶっちゃけ、MAGMA のパクリっすけどね。言われなくても作った本人が一番わーっとる!w

曲や機材の詳細については、こちらを。

↓↓ブログランキング参加中です!↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ 

2022/02/06

【弾いてみた】プログレの小匣Part2【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。
(転載元投稿日:2022-01-03)


今日の「弾いてみた」

今年もガンガン「弾いてみた」動画を上げていきますよ~。

過去作品の整理以外に、新作もボチボチ作ろうと思います。
(と、宣言して退路を断っておこうw)

さて、新年を寿ぐ 1本目の「弾いてみた」は、こちらです。

プログレの小匣#2  録音年:1988

プログレのインスト「プログレの小匣(こばこ)」シリーズの第2弾。

以前上げた「プログレの小匣#4」の 2年前に作った作品です。

ギター、ベース、キーボード、ドラム(ドラムは打ち込み)。

全部オレ」です。

この曲を作った頃は、デジタルサンプラーを買って、やたら「サンプラー頼み」な曲ばかり作っていました。

曲や機材の詳細については、こちらを。

↓↓ブログランキング参加中です!↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ 

2022/01/22

【弾いてみた】だきょーなき音楽(プログレ)【原曲『函館の女』】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。
(転載元投稿日:2021-12-25)


今日の「弾いてみた」

演歌とカンタベリーの融合。
でも、この曲を作った時点でハットフィールドもナショナル・ヘルスも(名前くらいしか)知らなかったボクです。
(ヘンリー・カウだけは聴いてた)

だきょーなき音楽(プログレ)  録音年:1986

不遜にも「音楽」と書いて「プログレ」と読みますw

原曲は北島三郎の『函館の女(はこだてのひと)』ですが、半分カヴァー、半分オリジナルみたいなもんですね。

ギター、ベース、キーボード、ドラム(ドラムは打ち込み)。

全部オレ」です。

曲や機材の詳細については、こちらを。

↓↓ブログランキング参加中です!↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ 

2021/12/26

【弾いてみた】AFRIQUE #3【オリジナル】

例によって、英語学習ブログから雑談部分のみ転載。
お題云々は「はてなブログ」側の企画です。
(転載元投稿日:2021-11-15)


終活!オレの「弾いてみた」を晒していく!

今週のお題「今日の弾いてみた」

先般、当ブログにてお伝えした件、

あと1~2回、手持ちの中から上げたら、しばらくは TOEIC に注力します。

と言うことで、今日から、12月の TOEIC が終わるまでは「弾いてみた」は封印!
(いや、私のことだから、なし崩しになるかもw)

封印前の最後の晒し者となるのは、こいつです。

AFRIQUE #3  録音年:1992

「アフリーク」と読むかと思いきや、ここは「アフリキ」と読んでいただくことになっております。

セレンゲティ―!!!ww

デイビッド・アッテンボローの番組で使って欲しい。

記憶が確かなら、この曲は、キーボード×7、パーカッション×1。
オリジナルのインストです。

私は、通常、ギターとベースとキーボードは手弾き。
キーボードで弾けないような速いパッセージと、ドラムやパーカッションだけが打ち込みです。

が、この曲に関しては、パーカッションもオレ、シンセのシーケンサーっぽい部分もオレ。つまり、「リアル全部オレ 」です。

因みに、ボテボテした音のパーカッションは、座布団 ですw

曲や機材の詳細については、こちらを。

↓↓ブログランキング参加中です!↓↓
にほんブログ村 音楽ブログ プログレッシブへ 

より以前の記事一覧

フォト

My Web Pages

2024年6月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30